-
自分の苦手とする人。電車移動のときに感じたこと。
今日は、クライアント訪問のため、電車移動。 会社員時代は、毎日のように乗っていた電車ですが、独立してからは毎日乗ることも、満員電車に乗ることもなくなりました。 今日乗った電車も、数駅乗っていれば座れるような人数。 その中でも、「こういう人、... -
キャッシュフローの大切さ
事業を継続していく上で、一定のお金は必要です。 そのお金の流れついて、今日は書いてみようと思います。 キャッシュフローは体をめぐる血液のようなもの キャッシュフローとは、事業していく中でのお金の流れを表す言葉です。 入ってくるお金の流れ。そ... -
言葉の持つ力は大きい。何を相手に伝えたいのかを考えよう。
税理士として仕事をしていると、相手に言葉を通じて情報を伝える機会が多くあります。 言葉の持つ力について、わたしの考えを書いてみようと思います。 言葉がその人を表す 日常会話、ビジネスシーン、ブログやニュースなど、人は言葉を使って相手に自分の... -
将来の家族のために。相続税のシミュレーションをしておく。
もしも、自分に何かがあったとき、残された家族にどれだけ相続税の負担が残るのか知っておくことは重要です。 その重要性と対策について、書いてみようと思います。 相続税は誰が払うのか 言わずもがな、相続税を自分で支払うことは出来ません。 なぜなら... -
親からの資金援助!それは贈与それとも貸し借り?
住宅を購入するとき、戸建てを建てるときに親からお金の支援を受けること。多いですよね。 そのお金。もらったものなのか、それとも、借りているのか。税金の取り扱いは、どちらかによって変わってきます。 お金の移動は必ずしも贈与ではない 住宅購入の際... -
相続税の税務調査。税務署はここを見ている
やましいことはなくても、一定の割合で相続税の税務調査は来てしまいます。 調査の流れと、ポイントをまとめてみました。 調査の流れ 税理士に申告を依頼している場合、税務調査の連絡が、直接、納税者のところへ行くことはありません。(もし、連絡があ...
12